【食べていけるだけの収入あるの?】不況になると人気になると言われる社労士資格。

社労士資格はよくも悪くも不況になると人気になる資格と呼ばれたりしています。不況になると人気というのは、不況になると職場環境が悪くなるため、従業員が労働基準法などの労働分野の法律に興味を持ち始め社労士という国家資格の存在を知り始める、ということだそうです。

たしかに、職場で労働問題でトラブルになり、会社の労務管理に疑問を持ち始めたために社労士試験の受験を志したという人がたくさんみかけます。

でもそれだけでは、受験勉強をかいくぐり社労士資格を獲得するためのモチベーションにはなかなかなりません。ですので今回は、現役開業社労士が教える社労士を目指す時の不安の一つ「食べていけるか?」です。

年収はどれくらい見込めるの?

もしあなたが開業する前であるのなら、一番聞きたいのはここだと思います。

この資格で本当に食べていけるのか?今の職場と比べて独立する価値はある資格なのか?事前調査として社労士の収入はおおよそいくらくらいなのだろうかと知りたい気持ちはよくわかります。

実際のところ社労士の年収に関しては本当に人それぞれです。公表では社会保険労務士の平均年収は700万前後とも800万前後とも言われています。

自分の実体験的な感覚で言うと、バリバリ活躍されている方は、普通に平均年収のの数倍は軽く稼いでいますが、平均年収まで稼げない人の裾野も広いかなって感じです。

だから結局のところ、社労士として成功するかどうかはその人の価値観や営業スタイルや今までの経験がかなり影響するものだと思います。実際にお会いしたことない人に対して「あなたは社労士の資格さえあれば1000万円儲けられます。」などと言っていたら、むしろ怪しいと考えたほうがいいです。

実は社労士で食べていけない人のほうが少ない?

食べていけないなら開業は考えなおした方がいい?ってお考えのあなた、社労士で食べていけないと考えるほうが早計です。

実際のところ、開業社労士のなかで食べていけない人のほうが少ないと思います。なぜなら社労士には行政協力というのがあって、「開業登録したけど何から始めたら・・・」なんて人なども年金事務所や労働基準監督署などで年金相談や労働相談など社会保険労務士の得意分野を活かしてイキイキと活躍していたりします。

そのような行政協力をやりながら食い扶持をつなぎ、口コミや今までの人脈から少しずつ顧問先を増やしていっているようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください