暗記のコツは簡単なやり方から!ライバルに差をつける記憶のテクニックの勉強法

暗記のコツ

暗記した記憶を定着させるにはコツがある!

暗記のコツ

資格試験でも受験勉強でも暗記との戦いは必要不可欠です。

でも暗記が苦手で覚えたものをすぐ忘れてしまうから、勉強が嫌いになっている人も多いみたいですね。

ちょっと前に覚えたことがすぐに忘れてしまうなんことはだれでも経験あるのではないでしょうか?

でも、周りを見わたすと、それほど苦労して暗記しているようでもない、なんか暗記にはコツがあるのかな?そんな疑問もわいてきますよね。

はいそうです。暗記にはコツがあるのです。普段の何気ない生活の中でわたしたちは常に記憶しながら生きています。

そういう何気ない生活のテクニックを暗記に取り入れることによって苦労せずとも簡単に暗記する方法があります。

今回はその暗記のコツのテクニックをお伝えします。

勉強は修行ではありません、もっと効率的にもっと簡単に暗記をすることの工夫が大切なのです。今回は簡単に誰でもできる、暗記方法のコツをご紹介します。

暗記のコツは文章で覚えようとしない色と図で覚える。

NKJ56_fudetoparetto500

どんな試験勉強にも共通することですが、大切なのはテキストと問題集です。

その絶対はずせないテキストの利用方法がしっかりとできていない受験生をよく見かけます。

とにかくテキストにはたくさん自分の気づいたことから先生から教えてもらったことなどを書き込みます。本番の試験を受ける頃にはテキストが満身創痍のボロボロの状態になっているくらいに書き込みます。

テキストが汚れるとか使いにくくなるだとかそんなこと言ってたら合格するのも覚束なくなります。

そんな愛着あるまでボロボロにしたテキスト。そのテキストは誰のものでもなくてあなたのためだけのテキストになっているはずです。

その愛着あるまでボロボロにしたテキストなら、それ以上文章を読む必要はなくなっています。なぜならテキストを丸々すべて目で覚えていってるはずですから。

あの問題のテキストは青色のテキストで、あのキーワードと用語の解説はあそこのページの真ん中辺りから図で記されてたな、あそこをよく間違えたからラクガキをしたな、そうそうあそこのあれだ。

という感じで、テキストを全体のイメージとしてとらえるのです。決して文章を一言一句思い出すなどということを無理にしようとしないことです。

暗記は文章ではなく全体のイメージで覚える、だからこそ、情報は一元化することが大切で、テキストに全てを書き込んで「自分の頭の中=テキスト」というレベルにまで持っていけば、暗記はスムーズになります。

図で記憶するトレーニングの方法についてはこちらの記事も参考にしてください。
記憶力アップする暗記トレーニングの決定版!記憶の習慣化を可能にする|社労士勉強応援ブログ

暗記に時間をかけない。忘れることを恐れない。

1203

暗記に関しては完璧主義は禁物です。

いや、そんなこと知ってるよ?って思いました?

そんなあなたも、わたしから言わせてもらったら完璧主義に陥っているのではと思います。

わたしが主張するサッサと覚えるというのはもっと簡単にもっと適当に覚えることです。

ここでは再三繰り返しますが、暗記は適当に覚えるが一番です。

目で見てさっさと覚えます。

そして、情報はテキストに一元化してますので、テキストに覚えるポイントだとか過去問で間違えたところとか書き込んでますよね、それをさっさと覚えて付箋を貼っておきます。覚えたことにしておくのです。

そして翌朝になって覚えておいたはずのところをサッと目を通してどういうことだったのか思い出します。

この思い出しにも時間をかけてはいけません。

その時にあなたは気付くはずです、「お~意外と覚えているものだな」って、

忘れていたらもう一度テキストの全体を見なおしてさっさと覚えてまた同じ事を翌朝繰り返すのです。

翌朝覚えていたら今度は一週間後、一週間後覚えていたら一ヶ月後に同じように再チェックする。

それだけです。

どこにも不屈の努力と精神論なんかありませんよね。

暗記に完璧主義は禁物です。このサッサと覚えてさっさと忘れる暗記法がちょうどよいと思います。

さっさと忘れるということについては補足して説明しています。
試験勉強の極意さっさと忘れる暗記法とは

暗記したものは友だちに教える。

a1640_000214

頭のなかに覚えた(インプット)ものは、外に出(アウトプット)させて頭の中に定着させます。

アウトプットの一番有効な方法は人に教えることです。

人に教えることは自分の頭の中で整理していないと出来ません。また友達が理解できていなければ理解できるように整理して説明しないといけません。

その時おそらく脳は論理的思考のためにフル回転している状態だと思います。その教える経験が、しっかりと記憶に刻みつけられます。一度でも教えるという経験をしたことがある人は同じような経験をされていると思います。

受け身で勉強しているころよりもはるかに、教える行為のほうが記憶に定着されていきます。

また、一度アウトプットさせて情報を友だちと共有させると、友だちも更にそれに関する情報を付け加えたりしてきます。一度覚えた知識を友達と共有する形で叩き台の上に乗せたら、思わぬ相乗効果が得られたりするものです。

ですから、覚えたものを自分一人で留めておくのではなく積極的にどんどんいろんな人と話をしたり話題にしたりして、情報を共有することが確固とした記憶へとつながっていくのです。

14 Comments

kikusan

コメントありがとう。
具体的にどう勉強の仕方がわからないのかな?

一番大切なのは、学校の先生の授業をしっかりと忘れないように聞くことだよ。
授業の中にテストに出る大切なところが全てあるから
次にその大切なところを何回も復習すること。

返信する
kikusan

コメント有難う。
受験の直前期に大切なのは、今から新しいことを勉強するのではなくて、今まで勉強したところをしっかり自分のものにすることが大切です。
受験がんばって。

返信する
kikusan

コメントありがとう。
椅子から立って声を出して何度も暗唱すると長文は暗記できますよ。

返信する
しょう

テスト二週間前です(´;ω;`)
私の学校は世界史と日本史を同時にやっているのですがカタカナに弱くて…
それに例えばフランスの話では1848年までいったのに、
次のページのアメリカの話になると1792年…というように戻ってしまってわけがわからなくなり、現在でもアメリカ独立戦争開始がいつだったかわかりません(´∵`)
なにかコツはありますか?

返信する
kikusan

コメントありがとう。
歴史の年号を覚える時は常にゴロ合わせで覚えるのが良いですよ。
ゴロ合わせは自分でつくります。誰かが作ったものよりも自分で作ったほうが楽しいイメージで覚えられます。
自分で作るのだから頭のなかで物語をイメージして覚えやすいゴロ合わせと物語を想起することが大切です。

返信する
さき

勉強の仕方がわかりません(´;ω;`)
暗記しても 、一週間後にはほとんど忘れてしまっています。
短時間でできる 暗記方法教えてください

返信する
kikusan

コメントありがとう
1週間後に忘れていると言うのは誰でも同じなんだよ。
1週間後に忘れないようにするには、覚えたら30分後にに確認すること
30分後に覚えていたら翌日にもう一度確認すること、また覚えていたら3日後に確認すること
何度も確認すると1週間後に覚えているのだよ。

返信する
愛莉

短時間にできるだけたくさんの事を暗記するにはどうしたらいいですか。
暗記をしている間に音楽を聞くことは良くないことですか。
数学の三角形の合同条件など色々似ていてごちゃごちゃになるようなものをきちんと区別して覚えることができる方法を教えてください。

返信する
kikusan

コメントありがとう
短時間に出来るだけのことを暗記する簡単な方法は難しいけど、夜に寝る前にたくさん覚えて朝起きてすぐに同じものを忘れていないか確認してみるといいよ。
暗記する時はできるだけ無駄なものがない方が良いから音楽は聞かないほうが良いかもね。
その他のことはこのブログの他のページで説明しているから確認してみて。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください