模擬試験を受ける方法社労士模試を効果的に利用するには

メモ

資格学校の社労士模試を上手に利用する方法

5月に入ると資格の学校などが社会保険労務士試験に向けて中間模試などを実施し始める時期だと思います。

この社労士試験用の模擬テストの利用の仕方について少しアドバイスしたいと思います。

・中間模試は必要ない、結果が悪くても気にしない。

・重要なのは7月の最終模試、最低3社分は必ず受ける

中間模試は必要か?

多くの資格の学校がこの時期にあわせて中間模試などと称して模試を実施してると思います。

独学受験者があえて模試を受ける必要はないと思います。ただすでに通信通学の講座などを受講してパックに含まれているのなら当然やらなければなりません。

また、中間模試を受けてその結果が悪くてがっくりしている人などもみかけますが、この時期の模試の結果は気にする必要はありません。

たしかに今まで勉強をしてきて中間模試を受けて良い点数という結果を出せなかったらがっかりするのも無理もありません。

しかし、何度もいいますが今の時期の勉強で中間模試などの結果は実力とは関係ありません。それよりももっと大切で気にしなければならないことがたくさんあります。

社労士模試の利用の仕方

今の段階で模試の結果を気にするよりももっと大切なこと、それは自分がこなすことができる勉強量と今後の勉強のスケジューリングです。

気をつけてほしいことですが、社労士試験で一番大切なのは本番の試験です。

本番の試験で合格する点数をとるためにこそ今勉強をして計画的に勉強をしていることだと思います。

そしてその本試験で結果を出すために必要な勉強方法は試験直前の8月の勉強方法にかかってきます。

この8月の勉強は、最後の追い込み期間として最も勉強しなければならない重要なものだけを選んで重点的に勉強しなければならなくなります。

そうしないと勉強時間と勉強量とが間に合わなくなるからです。その8月の大切な時期に中間模試を振り返って復習したり自分の勉強サイクルに含めたりするということはあまりしないと思います。

一つ注意して欲しいのはこの5月の時期に各社が実施する模擬試験を気にする必要はありませんが、7月の終わり頃に実施する最終模試はとても重要だということです。

最終模試に関しては最低でも3社分の模試を受講することをおすすめします。これは各社が本年度での本試験の傾向と的中を目指して必死で作成した模試です。

これを十分にやり込めるかどうかが本試験に大きく影響を与えると言っても過言ではないのです。

中間模試はやる必要もなければ結果を気にする必要もありません。大切なのは本試験へどれだけターゲットを絞れるかどうかであります。

そこのところを忘れないようにしてください。

3 Comments

ひろし

実は、先日受けたある予備校の中間模擬試験の結果が択一29点、選択27点と極端に悪く、落ち込んでいます。

3年前の択一は42点であったのですが、それ以後は30点台と低迷しています。3年前は過去問をベースに全くの独学でした。

あと2ヶ月足らず、①模擬試験を3社ほど受けてそれを予想問題としてマスターするか、②今受講している予備校の教材を続けて行うか、③サブノートの読み込みを続けるか、悩んでおります。

何とぞアドバイスをお願いできればと思います。

返信する
kikusan

コメントありがとうございます。
三年前から結果が横ばいあるいは下降気味ということはやり方が間違っていると思われます。
社労士試験は諦めなければ結果は出せる試験です。
これから最後のラストスパートをがんばってください。
勉強の仕方は①と②でs.あるいは、②を辞めて過去問ベースの取り組みでも良いと思われます。
参考になると良いのですが。

返信する
ひろし

お忙しい中、どうもありがとうございました。
いろいろと考えましたが、今、申し込んでいる模試の他に、2校申し込みしようと思います。
難病を抱えての学習のため、最後の追い込みには体力が付いていけず、2年目、3年目は法改正や白書をなおざりにしていたような気がします。
ご助言をいただいたことについて、十分注意して最後まで頑張ります!
どうもありがとうございました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください